Quantcast
Channel: IdM実験室
Browsing all 769 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日経ネットワークにAzure AD特集を寄稿しました

こんにちは、富士榮です。久しぶりの紙媒体です。今週頭に発売された日経ネットワーク 2016年1月号でAzure Active Directory特集を書かせていただきました。Azure ADの存在自体をご存じない方を含めターゲットにしているため、内容的には「Azure...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MVP Renewal 7th!!

こんにちは、富士榮です。早いもので、ついに7年目に突入しました。(ということはこのブログも、もうすぐ9年目に・・・)先日のMVP Program Updateを受けて、今回からはEnterprise Mobilityという分野での受賞となりました。(Identity and AccessはEnterprise Mobilityへ属することになりました)実は昨年夏のMicrosoft Identity...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[AAD Connect]特定のドメインコントローラからIDを同期する

こんにちは、富士榮です。Azure AD Connect(AAD Connect)を使ってオンプレミスのActive DirectoryからAzure Active Directory(Azure...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MIM/FIM]間違ったオブジェクト削除を防ぐための仕組み

こんにちは、富士榮です。ID管理システムを本番環境で運用していると一番気を遣うのが、人事システムからわたってくるデータの間違いへの対応です。ID管理システム自体はデータを生成するわけではないので、人事システムなどの信頼できるデータソースから従業員や組織に関する元情報を受け取り、そのデータをあらかじめ決めたポリシーに従ってActive...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[AzureAD/Java]WebLogic/JavaアプリケーションとAzure ADを連携する

こんにちは、富士榮です。先日マイクロソフトの寺田さんがJavaアプリケーションでActive Directory Authentication Library for...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[AD FS]JavaアプリSPとSAML Artifact Bindingで連携する際の証明書ストア

こんにちは、富士榮です。小ネタです。JavaでSAML SPとなるアプリケーションを開発した場合のSP⇒IdP間のバックエンド通信に使う証明書の登録に関するTIPSです。◆SAML Arifact Bindingとは?まず、SAML Artifact Bindingの通信フローのおさらいです。簡単に言うと、POST Bindingではユーザのブラウザを経由してSAML...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[告知]2月はJapan ComCampでAzure ADとWindows 10の話をします

こんにちは、富士榮です。先日告知させていただきました通り、今月(1月)は日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)のアイデンティティ管理WGの10周年記念イベントで「ID管理プロジェクトの進め方」について解説させていただきますが、2月は少し毛色を変えてAzure ADとWindows 10についてJapan ComCamp powered by MVPというイベントでお話しさせていただきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[AD FS]連携アプリケーション毎に対応するIdPへ自動振り分けを行う

こんにちは、富士栄です。AD FSを使ってアプリケーションとのID連携を行う場合、基本はビルトインのActive Directoryでの認証および属性の提供を行うことになりますが、アプリケーションが増えてきたり、複数の企業でAD FSを使ったりし始めると、AD FSをHUBのように使いたくなってきます。(他にもプロトコルの変換を行うために使うケースなんかでもHUB的にAD...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[Windows 10/Azure AD]ハイブリッド環境におけるドメイン参加とシングルサインオン①

こんにちは、富士榮です。Azure Active Directory(Azure AD)に参加したWindows 10デバイスでのデバイス・サービス間のシングルサインオンの仕組み(Microsoft Passport)については、これまでもidconや本ブログなどでも解説をしてきました。 [Windows10]デバイス&サービス間のシングルサインオンの仕組み...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[Windows 10]PIN対パスワード、そしてWindows Passport

こんにちは、富士榮です。昨年夏のリリース時から「パスワードは時代遅れです」というメッセージで世の中を混乱の渦に巻き込んできたWindows...

View Article

[告知]Active Directory & Security Conference 2016

こんにちは、富士榮です。なんだか毎月イベントやってますね。先日のJapan Community Camp by MVPに続き、3月は「Active Directory & Security Conference 2016」(通称AD16周年)に登壇予定です。日時:2016年3月18日(金)12:50~20:00場所:日本マイクロソフト品川本社セミナルームA~Dイベント申込URL:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[Azure AD]Google AppsとのSSO設定でのポイント

こんにちは、富士榮です。これまでも本ブログや各種記事で何度も紹介してきたAzure Active Directory(Azure AD)とクラウド・アプリケーションとのシングルサインオンですが、その中でもGoogle Appsが非常に手軽かつ利用シーンも多いので、何度も設定例として取り上げてきました。しかし、実はAzure ADとGoogle...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[SAML/OpenID Connect]どうなる?Microsoft Passportを使った場合のacr/amr

こんにちは、富士榮です。SAMLやOpenID ConnectではIdentity Provider(IdP)でユーザがどのような方法で認証されたのかをAssertionやid_tokenの中に含めてRelying Party(RP)へ連携を行います。この目的は、RPがIdPから渡される認証手段を検査して、求めるLoA(Level of...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[小ネタ]Azure ADからGoogle Appsへのプロビジョニング

こんにちは、富士榮です。今回は小ネタです。しかも事象からの推測ですのでタダの都市伝説かもしれません。ご存知のとおり、Azure Active Directory(Azure...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[翻訳]Azure ADとWindows 10におけるMicrosoft Passport for Work

こんにちは、富士榮です。Windows 10におけるFIDO/Microsoft PassportやWindows Helloについて本ブログでもお伝えしてきましたが、今回はマイクロソフトでWindows 10とMicrosoft Passportを中心に担当しているJairo Cadena氏のAzure ADとWindows 10のMicrosoft Passport for...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[Windows 10]Microsoft Passport for Work 2Goが来たか?

こんにちは、富士榮です。Windows 10のデバイスへのサインイン方法は従来のID/パスワードに加えてPINやWindows Helloの生態認証など大幅に拡張されています。また、追加でWindows 10...

View Article

[MIM]Microsoft Identity Manager March 2016 Previewが公開

こんにちは、富士榮です。マイクロソフトの製品開発がサイクリックに細かいアップデートを出していく、という方法にかわり、Microsoft Identity Manager 2016(MIM)についても例外なく小さなアップデートがちょいちょい出てくる、という形になってきているようです。今回はMarch 2016...

View Article


Active Directory & Security Conference 2016の資料・デモの公開

こんにちは、富士榮です。先日(3/18)のActive Directory & Security Conference 2016はイベント公開後すぐに満席になってしまうほどの盛況ぶりで、当日も日本マイクロソフトのセミナルームに人があふれている状態という異常な盛り上がり状況でした。私はDeep...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[告知:de:code 2016]チョークトーク登壇&Vittorio本の翻訳出版のお知らせ

こんにちは、富士榮です。ご存知の通り5月24日~25日にプリンスパークタワー東京で開催されるde:code...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[Windows 10]スマートフォンでサインインする

こんにちは、富士榮です。先日のポストでWindows 10へスマートフォンでサインインする機能について紹介しました。 [Windows 10]Microsoft Passport for Work...

View Article
Browsing all 769 articles
Browse latest View live